




100社以上の導入実績
福祉施設と連携し、
利用している紙も「カーボンゼロプリントマーク」入りの CO2削減へ配慮した再生紙を使用しており、 社内外にて取り組みを発信することができます。
明確に手書きだと気づいた瞬間に、
お客様への興味度合いが大きく変わります。
舞台脚本家による本格的なストーリー作成により、
お手紙を受け取った方のうち、
およそ7割程が「良い印象を持っている」とアンケートいただけており、新規商談の獲得だけでなく、
お客さまへの御礼としてもお手紙をつづっております。
1000文字以上の手書きのお手紙を作成するにあたり、
文章考案、執筆手配、執筆、文章確認、封筒への封入、
切手貼りなど、1時間半以上の時間と手間が必要になり、
なかなか内製化まで踏み出せないという課題が発生しておりますが、 弊社では内製化よりも安くサービスを提供しております。
#BtoC
顧客の満足度向上
今まで、顧客の集客や再集客の部分は予約プラットフォームに頼っていた部分がほとんどで、「集客」や「ブランディング強化」「採用」など様々な課題が浮き彫りになっており、街の地域創生に貢献できる余力がなく、何か良い施策は無いかと悩んでいた。
施策実施後
お客様から感謝と再来店の旨のお電話があった際に、
手書きのお手紙は、この街へ来てくださったお客様へ、一番簡単に、 直接的に感謝と感動を届けられる確実性の高い施策だと思います。
また、ご来店いただいたお客様の体験価値向上とともに、 「次回来てくださった時に行ってみてほしいオススメスポット」も お手紙でご紹介し、地域創成に向けた街の魅力発信の場としても 有効な手段となっております。
再来店だけでなくお客さま経由のご紹介も増え、
わずか3ヶ月ほどで来店率がこれまでの1.4倍ほど上がったことは 勿論よかったのですが、それ以上に当ホテルの社会的な価値を 向上できたことが一番のメリットだと感じています。
徹底したホスピタリティやSDGsを視野に入れた、
目に見える直接的な取り組みが、当ホテル自体のブランディングにも大きく貢献しており、 離職率や採用率の改善にも繋げることができました。
フレキシブルに対応いただいた「つづる」には大変感謝しております。
これからも、末長くよろしくお願いいたします。
#BtoB
新規顧客開拓における
圧倒的な数値向上
様々なチャネルを使って顧客を開拓していたが、ある程度のところから伸び悩み、次の一手を見つけられていなかった。
施策実施後
元々は利便性や機能性を中心に提案してましたが、
「熱い気持ちに感動した」と多数のお声を電話で伺えて、 想像以上に商談と受注をいただき、事業を伸ばすことができました。
手書きの手紙というだけでも刺さりやすかったと思いますが、 私たちの想いをストーリーにしていただき、 スッと内容が入ってくる文章がより一層、 お客さまの心に響いたのではないかと思います。
当サービスは福岡SDGs協会推奨の元、
「雇用」「環境」「地域創生」など 様々な視点から、
サービスをご提供してります。
「お手紙を通して、新たなお仕事を創出する」
福岡の社会福祉施設からご相談を受け、 障がい者の方々や、 諸事情によりお仕事に就けない方々へ、 ずっとお願いできる仕事を創れないか考えておりました。
圧倒的な成果を残せるようになった今、 正式にこのサービスができ、 多くの方々へお仕事をご依頼しております。
弊社の手紙はCO2排出量を再エネ電力と
「カーボンゼロプリント マーク」を表示した用紙を使い、 手紙を執筆するため、カーボンニュートラル達成に向けた取組みを直接的にアピール いただけます。